- 総合内科のアプローチ -
写真で見る「子どもの病気」

おたふく風邪と反復性耳下腺炎

おたふく風邪は流行性耳下腺炎とも呼ばれます。

耳下腺は唾液を作る働きがあり、耳たぶをはさむように位置しています。
耳下腺が腫れてくると耳たぶをはさむように腫れてくる特徴があります。

小児で耳下腺の腫れに気がついたときに考える病気は、おたふく風邪と反復性耳下腺炎の二つが代表的なものです。
この二つの病気の区別は簡単ではありません。
両者とも耳下腺が腫れるという面からは同じであるため、耳下腺だけが腫れている場合には区別はできません。

おたふく風邪

おたふく風邪の診断は、2~3日すると耳下腺の腫れが強くなり(写真1、2)

写真をクリックすると拡大します

おたふく風邪-写真01 写真1耳下腺の腫れ

おたふく風邪-写真02 写真2耳下腺の腫れ

さらに反対側やあごの下(写真3、4)

おたふく風邪-写真03 写真3耳下腺・あごの腫れ

おたふく風邪-写真04 写真4耳下腺・あごの腫れ

舌の下の部分(写真5、6)も腫れてくると診断がはっきりとします。

おたふく風邪-写真05 写真5耳下腺・あご・舌の下の腫れ

おたふく風邪-写真06 写真6耳下腺・あご・舌の下の腫れ

おたふく風邪では流行があるため、周囲の流行の状況を確認することも診断に役立ちます。

まれに耳下腺やあごの下が一度に腫れずに、片一方ずつ順に腫れることがあります。
このような場合は完全に腫れがひくのに1週間以上かかることがあります。

おたふく風邪の合併症

おたふく風邪の有名な合併症として髄膜炎があります。
髄膜炎は耳下腺の腫れに気がついてから4日目前後に起こることが多く、高熱・激しい頭痛・吐き気を伴います。
いかにも重篤な感じが強く、このような場合には髄膜炎の合併を疑います。
睾丸炎はおとなのおたふく風邪で起こることが多く、小児では多くはありません。

反復性耳下腺炎

反復性耳下腺炎の原因はまだはっきりと分かってはいません。
反復性耳下腺炎ではたいていの場合、翌日には耳下腺の腫れが小さくなることが多いようです。
両側が腫れることが少なくほとんどが片一方だけ腫れます。またあごの下や舌の下が腫れることはありません。(写真7、8)

おたふく風邪-写真07 写真7反復性耳下腺炎

おたふく風邪-写真08 写真8反復性耳下腺炎

反復性耳下腺はその名の通り繰り返し起こることがあります。
今までにも起こしたことがあるかどうか確かめることも大切です。

しかし、このような注意をしていてもおたふく風邪と反復性耳下腺炎の区別が困難なことがしばしばあります。
診断をはっきりとさせることは、今後の予防接種などのために重要です。
診断がはっきりとしないときには抗体検査で明らかにすることができます。

化膿性耳下腺炎

耳下腺の中でも化膿性耳下腺では耳下腺が細菌感染を起こすため、耳たぶをはさむようにして耳下腺が赤く腫れてきます。
少し押さえただけでも痛みが強く、発熱を伴います。
抗生物質の投与が必要になります(写真9)

おたふく風邪-写真09 写真9化膿性耳下腺炎

耳下腺炎と間違われやすいもの

耳下腺炎と間違われやすいものに、虫歯などが原因で起こるあご付近の炎症性の腫れがあります。
腫れは耳たぶをはさむことはなく、あごだけに限られているため区別は簡単です(写真10)

おたふく風邪-写真10 写真10虫歯などの炎症性の腫れ

写真で見る「子どもの病気」:目次へ

総合内科のアプローチ

サイト内検索

 上に戻る