- 家庭の医学 -
よく見られる大人の病気

冬のかゆみ

肌寒くなり空気が乾燥するころになると、からだや手足のかさかさとかゆみに悩まされる中高年の人が多くなります。

かけばかくほどかゆみが強くなるやっかいなかゆみの対策を考えてみましょう。

かゆみの原因

寒くなり空気が乾燥する冬は皮膚の水分も失われやすくなります。
健康な肌を保つには、毛穴から分泌される脂と水分が重要な働きをしています。赤ちゃんの肌がみずみずしくなめらかなのは水分を多量に含んでいるからです。成長とともに皮膚の脂が多くなり、若いころの「もち肌」といわれる美しい肌は、適度な水分と脂分が保たれている状態です。年齢とともに皮膚の水分と脂は失われていきます。

毛穴から分泌される脂は多すぎるとにきびや脂ぎった肌の原因となるためいやがられますが、肌の潤いを保ちかゆみを予防する役目も持っています。とくに手のひらや足のうらは毛穴がないために脂が不足しがちで、また皮下脂肪の少ないすねなども水分を失いやすいためにかさつきやすく荒れやすくなります。

私たちの皮膚は角質層といわれるバリアーがあり、外からの刺激に対して皮膚を保護しています。かくという行為は角質層をこすりとってしまうことになり、バリアーのなくなった皮膚にはかゆみの原因なる物質が内部に侵入しやすくなります。

皮膚の深部にはマスト細胞といわれるヒスタミン(かゆみの原因物質のひとつ)を多量に含む細胞があります。アレルギー物質などにより外部からの刺激をうけたりすると、ヒスタミンを放出し神経にかゆみを伝えます。こうしてかゆくて皮膚をかくとさらにかゆくなるという悪循環に陥ってしまいます。

さらに常日頃から皮膚をかいていると神経が過敏になり、刺激に対して敏感になり、ますますかゆくなってくるということも分かってきました。

冬の風呂の注意

冬に風呂に入ってからだが暖まったあとからすねなどかゆみが強くなり、一度かき始めるとよけいかゆくなって止まらなくなった という経験を持っている中高年(とくに男性)は多いことでしょう。

寒い時の熱い風呂の長湯はたいへん気持ちのよいものですが、からだが暖まると皮膚の細い血管は拡張してきます。長湯をした後に皮膚が紅潮し、かくと赤い筋ができるのを経験したことがあると思います。またじんましんも入浴後などからだが暖まると出やすくなります。このように血管が拡張すると血液の循環は良くなりますが、逆にかゆみは起こりやすくなります。

さらに入浴中にタワシなどで皮膚をごしごしこすっていると角質層がはがれた状態になり、少しの刺激でもかゆみの物質-ヒスタミン が出やすくなってしまいます。またこすりすぎると皮膚の脂を失い、水分が蒸発しやすくなってしまいます。夏と違い、乾燥した冬の空気の中ではごしごし洗った肌はすぐに乾燥し、かゆみの原因となります。 

またふだんよく使用されるアルカリ性石けんは汚れを落とす働きは強力ですが、かゆみに敏感な肌には刺激が強すぎることがあります。できれば中性か弱酸性石けんを使用し、からだを洗った後はよくすすいで石けんを落とすことも大切です。

冬のかゆみ対策

冬のかゆみ対策
図1冬のかゆみ対策

①保湿剤を入浴後に使いましょう

空気が乾燥する時期には予防の目的で保湿剤を使用するのが効果的です。保湿剤にはワセリン、尿素などさまざまなものが市販されていますが、自分に合うものを使用すると胃でしょう。風呂上がりや寝る前に塗るのが効果的です。かゆみがあるからといってステロイドを含む軟膏を使うのはよくありません。

②熱い風呂や長湯はやめましょう

熱い風呂や長湯は避けるようにしましょう。風呂ではタオルやタワシでごしごしこするとかゆみの原因になるので止めましょう。

③アルコール類は控えましょう

アルコールも血管を拡張させてかゆみを強くする作用があります。アルコール類は避けましょう。

④暖房時には湿度に気を付けましょう

暖房器具で部屋を暖めると空気が乾燥してカラカラになり、皮膚も乾燥しやすくなります。暖房器具を使う時は湿度管理も行いましょう。コタツや電気カーペットも皮膚は乾燥しやすくなります。

⑤下着は刺激の少ないものを

ハイネックのセーターや下着類が、乾燥して弱くなった皮膚を刺激してかゆみを強くすることがあります。できるだけ刺激の少ない綿製品などを選びましょう。

よく見られる大人の病気:目次へ

よく見られる大人の病気

1. 診察室でよく見られる症状 肩こり 肝機能障害 更年期障害 口の中の病変 せき めまい 頭痛 動悸 耳鳴り 腹痛 味覚障害と舌の痛み ニオイの異常(嗅覚障害) 胸の痛み(胸痛) 睡眠の障害(不眠症) 胸やけ、げっぷ 胃痛・胃もたれ 腹部膨満感、腹鳴 下痢 便秘 口臭 喉のつかえ(喉の異常感) ふわふわめまい・頭重感 ジャーキング 神経調節性失神 長引く声がれ-声帯まひ 眼瞼けいれん しゃっくり 疲れがとれない・疲労感 口の渇き(ドライマウス) 手足のしびれ 失神 むくみ(浮腫) 物忘れ 手のふるえ 立ちくらみ おなら 声のかれ 冬のかゆみ あごの痛み-顎関節症 冷え症 こむら返り 頻尿 いびき 鼻出血(鼻血) 鼻づまり 汗の異常 微熱 尿もれ(尿失禁) 金縛り・悪夢 目のまわりや顔のけいれん 大人の歯ぎしり 歩くと足の裏に激痛:モートン病 首の後ろ(後頸部)の痛み 中高年に多い弛緩性便秘 中高年者に多いめまい 中高年者の腰痛のときに考える4つのM 2. 皮膚の病気 毛虫かぶれ 大人の蕁麻疹 帯状疱疹 たこ、うおのめ 薬剤性光線過敏症 いろいろある蕁麻疹 りんご病(大人) 足の静脈瘤 みずむし 破傷風 シイタケ皮膚炎 高齢者の帯状疱疹 3. 診察室でよく見られる病気 慢性疲労症候群 偽痛風 リウマチ性多発筋痛症 線維筋痛症 むずむず脚症候群 前立腺肥大症 過活動膀胱(OAB) 間質性膀胱炎 うつ病 単純ヘルペス感染症(大人) 眼瞼下垂 おとなの百日咳 中年に多い椎骨動脈解離 腸内フローラとは 脳脊髄液減少症 高齢者の急な寝ちがえ:頸椎偽痛風を疑う! 咳が続く…大人にも多い百日咳 痛風 急性扁桃炎 膀胱炎と腎盂炎 EBウィルス感染症 食中毒 機能性胃腸症 慢性膀胱炎 過敏性腸症候群 口内炎 高血圧 微小血管狭心症 けいれん性発声障害 肋間神経痛 偽痛風と痛風、化膿性関節炎に注意 緑内障 女性と痛風 子どもの病気はこちら

サイト内検索

 上に戻る