- 総合内科のアプローチ -
関節痛・筋肉痛と内科の病気

A、首筋付近から腰(頸椎から腰椎)にかけて
脊柱に沿った痛み

1強直性関節炎(きょうちょくせいかんせつえん)

強直性脊椎炎は、とくに背骨および骨盤を中心に全身の腱や靱帯に原因不明の炎症が起こり、長い年月の中で「強直」して運動制限が生じる病気です。

欧米では10万人当たり100~200人程度の患者さんがいると言われていますが、日本では少なく、10万人当たり6~40人程度と考えられています。この病気は若い男性に多く(男女比8:1程度)、9割の患者さんは40歳までに発症します。

強直性脊椎炎で生じる痛みの部位
強直性脊椎炎で生じる痛みの部位

最もよく見られる初期症状は首筋や背中、腰、あるいは骨盤のこわばりや痛みです。さらに、肩や股関節の痛みも1/3程度の頻度で認められます。

夜間や朝方などに安静にしていると痛みは強くなり、運動することで良くなるという特徴的な症状が3ヶ月以上続きます。一時的に痛みが消失もしくは改善することもありますが、徐々に痛みの場所が増えます。

3割前後の患者さんに、黒目の部分である虹彩やその裏側にある毛様体に急な炎症(急性虹彩毛様体炎)を伴うことがあります。この眼の症状は強直性脊椎炎の病勢とは無関係に出ると言われています。特徴的な皮膚症状は強直性脊椎炎ではみられません。

参考:http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000734.html

関節痛・筋肉痛と内科の病気:目次へ

総合内科のアプローチ

サイト内検索

 上に戻る