- 家庭の医学 -
よく見られる大人の病気

いびき

寝ている本人は気にならないし気がつかないことが多いのに、そばで寝ている人にとっては大迷惑ないびき。

加えていびきの間に呼吸がしばらく止まると、このまま息をしないのではないかと気になります。
疲れたり、お酒を飲んで寝るといびきは誰でもかくことがあります。
うるさいからといって無視しないでいびきについて考えてみましょう。

いびきの原因

常にいびきをかく人は、男性では5人に一人、女性では20人に一人といわれています。
女性では閉経後にいびきをかく人が増えてきます。このうち1~2割の人が睡眠時無呼吸症候群であると考えられています。

起きているときはのどは周囲の筋肉で支えられています。
眠りにつくと筋肉がゆるみ、のどの奥の軟口蓋(いわゆる「のどちんこ」)や舌が落ち込んで、空気の通り道をじゃまするようになります。
疲れやお酒がいびきを起こすのは、眠りが深くなり筋肉のゆるみが増すからと考えられます。

ゆるんだ軟口蓋が振動して起こるのが振動型いびきで、呼吸の周期に合わせてリズミカルないびきです。
軟口蓋や舌が落ち込み、空気の通り道が狭くなる狭さく型は苦しそうな息が止まりそうになるいびきです。狭さく型のいびきは無呼吸症候群を引き起こす可能性が高く、注意が必要です。

いびきと肥満

いびきは肥満、あごが小さい・引っ込んでいる、扁桃腺が大きい、鼻が詰まりやすい人に多くみられます。もっとも多いのは肥満の場合です。

舌の奥やのどの奥(咽頭)は脂肪がたまりやすい場所なので、肥満の人は舌も太くなり咽頭が狭くなりがちです。
舌が太く咽頭がせまいと、睡眠中に筋肉がゆるみ気道が圧迫されやすくなります。つまり太った人はいびきをかきやすくなります。
体重が増加するにつれ、いびきが強くなり眠気が出る例が多くなります。
体重が変わらないのに、運動不足や中年太りのためにビール樽のように首周りやおなかに脂肪がつくにつれて、いびきや無呼吸が悪くなることもあります。

いびきを軽くする方法

いびきは睡眠中に筋肉がゆるみ、軟口蓋や舌が重みのために落ち込むために起こります。
仰向けにねると落ち込みが激しくなります。横向きに寝ると、落ち込みは小さくなり空気の通り道も確保されやすくなります。
振動型のいびきではこれだけでも軽くなることがあります。

また減量するのもいびきが軽くなる重要な方法ですが、無呼吸を伴う狭さく型ではまず専門家による診察が必要になります。
睡眠時無呼吸症候群と診断されれば、補助呼吸法(鼻CPAP療法)などで症状を軽くしながら、同時に減量をはかることが大切です。

睡眠時無呼吸症候群(図1)

危険ないびき:4つのポイント
図1危険ないびき:4つのポイント

睡眠時無呼吸症候群では無呼吸(10秒以上の呼吸の停止)がしばしば(1時間に5回以上)起こり、眠りが浅くなるため熟睡感が得られず常に睡眠不足に陥り、昼間に強い睡魔に襲われるようになります。
いびきがしばらく止まり(平均30秒、長いときは1分以上)、その後あえぐような激しい息、またはいびきで呼吸が再開する特徴があります。

息が止まってそのまま死んでしまうのではないかと不安に襲われますが、そのようなことはふつうはありません。
無呼吸が長くなると血液が低酸素となり、これが刺激となり脳が短時間目覚めることによって、呼吸する命令を出すようになります。
このような覚醒反応が一晩に数百回も起こるため、睡眠はとぎれとぎれの浅いものになってしまいますが、本人の自覚はあまりありません。周囲の人が注意してあげることが大切です。

朝目覚めたとき熟睡感に乏しく、頭は重く、昼間は強い睡魔に襲われ、集中力も低下してしまいます。このようなとき交通事故などを起こしやすいことが指摘されています。

また無呼吸のため低酸素血症になりやすく、心臓や血管の負担が大きくなり、高血圧、心筋梗塞、脳卒中などにかかりやすい危険性があります。

よく見られる大人の病気:目次へ

よく見られる大人の病気

1. 診察室でよく見られる症状 肩こり 肝機能障害 更年期障害 口の中の病変 せき めまい 頭痛 動悸 耳鳴り 腹痛 味覚障害と舌の痛み ニオイの異常(嗅覚障害) 胸の痛み(胸痛) 睡眠の障害(不眠症) 胸やけ、げっぷ 胃痛・胃もたれ 腹部膨満感、腹鳴 下痢 便秘 口臭 喉のつかえ(喉の異常感) ふわふわめまい・頭重感 ジャーキング 神経調節性失神 長引く声がれ-声帯まひ 眼瞼痙攣 しゃっくり 疲れがとれない・疲労感 口の渇き(ドライマウス) 手足のしびれ 失神 むくみ(浮腫) 物忘れ 手のふるえ 立ちくらみ おなら 声のかれ 冬のかゆみ あごの痛み-顎関節症 冷え症 こむら返り 頻尿 いびき 鼻出血(鼻血) 鼻づまり 汗の異常 微熱 尿もれ(尿失禁) 金縛り・悪夢 目のまわりや顔の痙攣 大人の歯ぎしり 歩くと足の裏に激痛:モートン病 首の後ろ(後頸部)の痛み 中高年に多い弛緩性便秘 中高年者に多いめまい 中高年者の腰痛のときに考える4つのM 2. 皮膚の病気 毛虫かぶれ 大人の蕁麻疹 帯状疱疹 たこ、うおのめ 薬剤性光線過敏症 いろいろある蕁麻疹 りんご病(大人) 足の静脈瘤 みずむし 破傷風 シイタケ皮膚炎 高齢者の帯状疱疹 3. 診察室でよく見られる病気 慢性疲労症候群 偽痛風 リウマチ性多発筋痛症 線維筋痛症 むずむず脚症候群 前立腺肥大症 過活動膀胱(OAB) 間質性膀胱炎 うつ病 単純ヘルペス感染症(大人) 眼瞼下垂 おとなの百日咳 中年に多い椎骨動脈解離 腸内フローラとは 脳脊髄液減少症 高齢者の急な寝ちがえ:頸椎偽痛風を疑う! 咳が続く…大人にも多い百日咳 痛風 急性扁桃炎 膀胱炎と腎盂炎 EBウィルス感染症 食中毒 機能性胃腸症 慢性膀胱炎 過敏性腸症候群 口内炎 高血圧 微小血管狭心症 痙攣性発声障害 肋間神経痛 偽痛風と痛風、化膿性関節炎に注意 緑内障 女性と痛風 子どもの病気はこちら

サイト内検索

 上に戻る