- 家庭の医学 -
よく見られる大人の病気

目のまわりや顔の痙攣

パソコンや細かな仕事で目を酷使した後、目が疲れた後、睡眠不足が続いた後などに、目のまぶたがピクピクと痙攣。

一晩寝るとよくなることもありますが、何日も続くと不快感と他の病気がないかという不安感に悩まされるようになります。
このような目の周囲の筋肉の痙攣を起こす原因には、大きく三種類あります。
顔面ミオキミア、眼瞼痙攣、顔面痙攣です。

目のまわりや顔の痙攣の原因
図1目のまわりや顔の痙攣の原因

顔面ミオキミア

眼瞼ミオキミア、眼輪筋ミオキミア、眼輪波動症などと呼ばれることもあります。
目の周囲にはまぶたを明けたり閉じたりするための、筋肉がうず状に目の周囲を取り巻いています(眼輪筋と呼ばれます)。眼輪筋はまぶたの開閉に関係している筋肉です。

顔面ミオキミアは、眼輪筋の一部がピクピクと痙攣を起こす状態で、ふつうはまぶたの下に起こります。鏡で観察すると、まぶたの下の筋肉がピクピク動くのが分かります。勝手に不規則で短い時間、筋肉の細かい痙攣が起こります。

健康な人でもパソコンや細かな仕事、テレビゲームなどを長時間した後の眼精疲労や、睡眠不足が続くと、一時的に起こることがあります。
目を休めるようにしたり、目を閉じてまぶたの上から軽くマッサージすると軽くなります。睡眠は十分に取りましょう。目の疲れ(眼精疲労)を軽くする目薬も役に立ちます。

顔面ミオキミアは顔面神経が刺激されると起こりやすくなります。
したがって、一部の脳腫瘍や炎症、神経変性疾患、外傷後にも病的なミオキミアが起こることがあります。良くならないときや悪化するときには、脳外科の受診が必要です。

眼瞼痙攣

眼瞼痙攣は、眼輪筋の痙攣により、急に両方の目がギューと閉じてしまい、しばらく目を開けることができなくなります。顔面ミオキミアがまぶたの下にピクピクと短時間、痙攣が起こるのと異なっています。

眼瞼痙攣は、眼輪筋が意志とは無関係に急に収縮する病気で、まばたきの回数が多くなることから始まります。
初めは短い時間の収縮から始まるため、まばたきが多くなり、まぶしく感じるようになります。ドライアイを併発することもあります。したいにまばたきの回数が多くなり、明るいところでは異常にまぶしく感じたり、まぶたが閉じてしまうため、指でまぶたを持ち上げないと見にくくなります。進行するとまぶたが閉じてしまい、目が見えなくなることもあります。

症状の進行は緩やかなため、診断がつかなかったり、ドライアイですまされることもあります。まぶしい光の下やストレスがあると症状は悪化します。40~70歳代の中高年に多く、やや女性に多くみられます。
放置して自然に治る病気ではありませんが、有効な治療法があるため、眼科など専門医の診察が必要です。まぶたが垂れ下がるようになる眼瞼下垂とは区別しなければなりません(リンク:家庭の医学-おとな-眼瞼下垂)。

顔面痙攣

顔面神経の主な働きは、顔の筋肉を動かすことです(味覚にも関係しています)。
顔の左右の筋肉は、それぞれ別々の顔面神経に支配されているため、顔面痙攣はふつうは片側に起こります(片側顔面痙攣)。

片側の眼輪筋と、同じ側の顔面(額や頬、口、あご)に起こる痙攣発作が顔面痙攣です。片方の目のまわりの軽いピクピクした痙攣に始まり、しだいに同じ側の顔面に広がっていきます。顔がキューとつっぱったりゆがんだ表情になることがあります。

顔面神経が脳幹部から出たところで、血管に圧迫されて起こると考えられています。
治療可能な病気のため、脳外科などの専門医の診断が必要です。

顔面痙攣は顔面神経痛と呼ばれることがありますが、この呼び名は正しくありません。
痛みなどの顔面の知覚のほとんどは、顔面神経とは異なる神経で支配されています。顔面神経が刺激されて筋肉の痙攣が起こると、痛みの神経も同時に刺激されて痛みを感じます。

よく見られる大人の病気:目次へ

よく見られる大人の病気

1. 診察室でよく見られる症状 肩こり 肝機能障害 更年期障害 口の中の病変 せき めまい 頭痛 動悸 耳鳴り 腹痛 味覚障害と舌の痛み ニオイの異常(嗅覚障害) 胸の痛み(胸痛) 睡眠の障害(不眠症) 胸やけ、げっぷ 胃痛・胃もたれ 腹部膨満感、腹鳴 下痢 便秘 口臭 喉のつかえ(喉の異常感) ふわふわめまい・頭重感 ジャーキング 神経調節性失神 長引く声がれ-声帯まひ 眼瞼痙攣 しゃっくり 疲れがとれない・疲労感 口の渇き(ドライマウス) 手足のしびれ 失神 むくみ(浮腫) 物忘れ 手のふるえ 立ちくらみ おなら 声のかれ 冬のかゆみ あごの痛み-顎関節症 冷え症 こむら返り 頻尿 いびき 鼻出血(鼻血) 鼻づまり 汗の異常 微熱 尿もれ(尿失禁) 金縛り・悪夢 目のまわりや顔の痙攣 大人の歯ぎしり 歩くと足の裏に激痛:モートン病 首の後ろ(後頸部)の痛み 中高年に多い弛緩性便秘 中高年者に多いめまい 中高年者の腰痛のときに考える4つのM 2. 皮膚の病気 毛虫かぶれ 大人の蕁麻疹 帯状疱疹 たこ、うおのめ 薬剤性光線過敏症 いろいろある蕁麻疹 りんご病(大人) 足の静脈瘤 みずむし 破傷風 シイタケ皮膚炎 高齢者の帯状疱疹 3. 診察室でよく見られる病気 慢性疲労症候群 偽痛風 リウマチ性多発筋痛症 線維筋痛症 むずむず脚症候群 前立腺肥大症 過活動膀胱(OAB) 間質性膀胱炎 うつ病 単純ヘルペス感染症(大人) 眼瞼下垂 おとなの百日咳 中年に多い椎骨動脈解離 腸内フローラとは 脳脊髄液減少症 高齢者の急な寝ちがえ:頸椎偽痛風を疑う! 咳が続く…大人にも多い百日咳 痛風 急性扁桃炎 膀胱炎と腎盂炎 EBウィルス感染症 食中毒 機能性胃腸症 慢性膀胱炎 過敏性腸症候群 口内炎 高血圧 微小血管狭心症 痙攣性発声障害 肋間神経痛 偽痛風と痛風、化膿性関節炎に注意 緑内障 女性と痛風 子どもの病気はこちら

サイト内検索

 上に戻る