せきやくしゃみ、重いものを持ち上げた拍子におしっこが漏れる、こうした症状を起こす腹圧性尿失禁は更年期を迎えた中年女性に多くみられ、四人に一人というデータもあります。
更年期にはほてりやどうき、いらいら、肩こりや不眠などの不定愁訴が現れますが、尿失禁も更年期に現れやすい症状の一つです。
尿もれ(尿失禁)のうち、おなかに力が入る動作によってもれるのを「腹圧性尿失禁」と呼びます。
腹圧性尿失禁は、ぼうこうなど骨盤内の臓器を下から支え、尿道や肛門をしめる働きをしている筋肉が、出産や永年の運動不足などで緩んで弱くなることに原因があります。おなかに力が入って、ぼうこうに力が加わると尿道をしめきれずに、尿がもれてしまいます。
女性に多いのは、もともと筋肉が男性に比べて弱くて尿道が短い上、出産や女性ホルモンの減少などによって骨盤内の筋肉が緩みやすくなるからです。
閉経を機に尿失禁が増えるというよりも、加齢による要素の方が多いという指摘もあります。出産との関係では、回数が多いほど尿もれを起こしやすいといわれています。
外国に比べて専門医が少ないのは、恥ずかしがってがまんをしてしまう女性が多いのが第一です。専門医自身も少ない上、内科、産婦人科、泌尿器科のどこに行けばよいか患者自身が迷ってしまうことも多いと思われます。
一般には泌尿器科が専門ですが、更年期のホルモン補充療法を併用する時には産婦人科が専門になります。最近は、泌尿器科や産婦人科に尿もれの専門外来ができるようになってきました。
尿もれの程度がひどい時には手術が必要になりますが、だれでも手軽にできるのが骨盤体操です。このような体操の他、骨盤筋を弱める肥満や便秘、運動不足(とくに腹筋力の低下)には気をつける必要があります。
骨盤体操は軽度の尿もれや予防に役立ちます。その方法としては、
このような運動を一度に5回、これを一日に8-10回以上行うと効果的といわれています。ふつう数週間から一年で効果が出てきますが、体操を止めてしまうと尿もれはやがて再発してきます。根気よく続けましょう。
体操でも効果がなく、パッドを日に何回も変えなくてならない重症なケースでは手術が適応となります。
手術は「つりあげ法」といわれ、骨盤の筋肉が緩んで垂れ下がったぼうこう頚部をつり上げ、尿もれを防止します。しめすぎると尿が出にくくなったり、また数年後に再発することもあります。専門医と相談して慎重に決める必要があります。
急に押さえきれない強い尿意が起こり、トイレまで間に合わず尿をもらしてしまうのを「切迫性尿失禁」と呼びます。脳血管障害や膀胱刺激により、膀胱が勝手に急に収縮することが原因になります。
尿もれ(尿失禁)を訴える女性の初診時に、腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁を簡単に区別するには、次の3つの質問をすればよい-そんな簡単な手法が提唱されました。
(3)の回答でタイプを区別します。
a→腹圧性尿失禁、 b→切迫性尿失禁、
c→原因が他にある、 d→混合性尿失禁