ヘルペスウィルスには単純ヘルペスウィルスと帯状ヘルペスウィルスの2種類が存在します。
単純ヘルペスウィルスには Ⅰ型とⅡ型 がありますが、多くは ねつのはなに代表されるⅠ型感染で、顔を中心に起こります(詳しくは本ホームページのおとなと小児の単純ヘルペスの項をご覧ください)。
帯状ヘルペスウィルスに初めてかかると水疱瘡を発症します(小児の水ぼうそうをご覧ください)。
おとなになってから水疱瘡にかかると、小児期の水疱瘡に比べてかなりひどくなり、辛い思いをします。全身に無数の水ほうができるだけでなく、高熱が一週間以上も続くことがあり、食事も摂れなくなるため入院が必要となる場合もあります。
水疱瘡にかかったことのないおとなの人では、予防接種を受けておくことをお勧めします。
いったん水疱瘡にかかると、原因となった帯状疱疹ウィルスは体から排除されることなく、脊髄後根神経節というところに潜伏します。脊髄後根神経節は脊髄から出る痛みなどを感じる知覚神経の中継所です。
ふだんは体の免疫力(抵抗力)がウィルスの増えるのを抑えていますが、何かの原因でこの免疫力が弱まると帯状疱疹が発症します。
知覚神経の分布に沿って帯状に水ほうができることから帯状疱疹と呼ばれます。水ほうができる数日前から知覚神経が刺激される結果、特有のピリピリした感じが起こることがあります。着がえの時に衣服がふれるととくにピリピリします。
数日後に小さな水ほうができてくると帯状疱疹と診断されます(写真1)。
写真をクリックすると拡大します
この水ほうはピリピリする部位にできることもありますが、離れた部位-とくに背中など-にできることもあります。水ほうは神経に沿って広がっていくため痛みが強くなりますが、体の半分にだけできて左右に広がることはありません。
帯状疱疹は顔(写真2)、首・肩(写真3、4)、胸(写真5)、腕(写真6)、ふともものいずれにも起こります。
水ほうは二週間もすると自然に治っていきますが、長い間神経痛で悩まされることがあります。このため最近は抗ウィルス薬で治療することが多くなりました。軟膏、内服薬、点滴などが使用されます。治療開始後の2,3日は水ほうが増えていきますが、その後急速に水ほうは黒いかさぶたになって治っていきます(写真7)。抗ウィルス薬は早期に使用した方がよく効きます。
困るのはあとに残る神経痛です。痛みのピークは最初の一週間で、その後徐々に軽快していきます。三週間くらいでほとんど気にならなくなります。しかし中には神経痛が治らなくて、長い間激しい痛みに悩まされることがあります。
鎮痛薬や抗神経痛薬が使用されますが、良くならないときには専門のペインクリニックで神経節ブロックが行われることがあります。ふつう1回の神経節ブロックでは不十分で、何回か続けてブロックを受けていくうちに劇的に良くなります。帯状疱疹は小児でも発症しますが、不思議に痛みは軽いようです。
↓こちらもご覧ください。